|
【このサイトについて】
【保険自動車so-so用語辞書】は、いろんな自動車保険の種類や、保険やさんが使う言葉。
また、あなたの大切なお車の車検の時や、消耗部品を交換した時、修理工場からの請求書を見て
アンチロックブレーキシステムが何の事かよく分からない時など
どういった部品なのか、何に関係する言葉なのか解決していただければ幸いです。
国家認定車検整備工場時代の経験をもとに解説しております。
このサイトが、あなたのお役に立つ事ができれば嬉しく思います。
スポンサードリンク
◆ アンチロックブレーキシステム(Antilock Brake System)とは、
自動車の方向安定性を保つ為の装置で、滑りやすい路面などで急ブレーキをかけた時などタイヤがロックされないようにする 装置の事です。 雨の日など、路面が滑りやすい状態の時に急ブレーキをかけるとタイヤをロック(回転が止まる)してしまい、タイヤの方向性が なくなり、スリップしてしまう事があります。このような状態の時に、急ブレーキをかけても、一気にタイヤの回転を止めずに、 ポンピングブレーキのように、何度かに分けてタイヤの回転を止めていき、スリップを防止するようになっています。
ダイムラー社とボッシュ社が共同開発した【Anti Brake Skid】の略がABSの語源となっていますが、このABSが商品名として 登録されていた為に、日本メーカーが搭載しはじめたころ頃は【ALB】(Anti Lock Brake)(ホンダ)などの違った名前で 呼ばれていました。現在はAnti Brake Skid(ABS)の特許が切れたので、世界的にABS(Antilock Brake System)の名前で 呼ばれるようになったといわれています。
ABS自体は制動距離を短くする為のモノではなく、タイヤがロックしないようにされたモノで、ブレーキをかけた時の操縦性と 方向安定性は向上させるモノとなります。
センサーで減速度とタイヤの回転を感知して比較し、タイヤの減速度が大きくなると【シリンダー】にかかる油圧を減らして ロックを防ぐ構造になっていて、ブレーキをかけてABSが作動すると、ブレーキペダルへポンポンポンと振動が返ってきます。 これはブレーキの故障ではなく、ABSの作動がペダルを通して運転者に返えるキックバックとなります。
|
|
|
|
|
|